大三島少年自然の家(10/31 2日目 前半)
2024年11月1日 18時44分【朝食】
今日も完食、元気いっぱい!
【全員で記念写真】
【飯盒炊飯】
と~ってもおいしいカレーができました。
後半は、後日掲載予定です。
【朝食】
今日も完食、元気いっぱい!
【全員で記念写真】
【飯盒炊飯】
と~ってもおいしいカレーができました。
後半は、後日掲載予定です。
【出発式】
いよいよ、自然の家での活動が始まります!
【自然塾】
「地球は、子孫から借りたもの」を実感しました!
【自然の家のお弁当】
名物!梅ぼしの入ったお弁当です。
【オリエンテーリング】
自分たちの目標タイムよりずいぶん早くゴールしました!
【夕食】
完食しました!
【レクリエーション大会】
菊間小学校・亀岡小学校の出し物で、みんなで楽しみました。
亀小の出し物「催眠術師」は、そのあと、男子の部屋でもブームになったとか…。
【朝の読み聞かせ】
今日の朝の活動は、読書ボランティアさんによる朝の読み聞かせの時間でした。
いつも、楽しいお話を用意してくださっていて、子どもたちも先生たちも楽しみにしています。
(1年生)
(2年生)
(3・4年生)
(5・6年生)
【4年生】
理科の時間、4年生は最近実験が多いようです。今日は、沸騰した水から出る湯気を袋の中に集めると、袋やその中はどうなるのか確かめました。
【1・2年生】
体育の時間、マット遊びをしています。前転がり・後ろ転がり、カエルのあしうちなど…いろいろな動きを楽しんでいました。
【3・4年生】
体育の時間は、走り幅跳びに取り組んでいます。しっかり手を振ってジャンプし、足を前へ!ペアまたはグループで動画を取り合いながら、自分のフォームを確認していました。
【3年生】
外国語活動の時間は、アルファベットを用いて、いろいろなゲームを楽しんでいました。
【葉山学習会】
ワークシートを使って友達と意見を交流することで、人によってうれしく感じること・悲しく感じることは違うことに気づいていきました。
学習会の最後は、お楽しみのレクリエーション。みんなで円になって、「1・2・3・4・5…」と、足を使ってカウントしていくゲームをしました。
【1年生】
算数の時間です。〇+△-□など、3つの数の計算の仕方を学習していました。
図に書いて説明することもできるようになっています。
【2年生】
書写の時間、1文字1文字手本を見ながら一生懸命書いていました。
【4年生】
理科の時間、水の温まり方の実験・観察をしていました。水を熱したらどのように変化するのか、実験を通していろいろなことがわかりました。
【3年生】
理科の時間、風のはたらきを調べるために風車を作りました。できたあと、なぜか竹トンボのようにして遊んでいました。
【1・2年生】
音楽の時間、トライアングルやすずなど、自分の好きな楽器で、素敵な音を出してミニ合奏をしていました。
【3・4年生】
図工の時間は「おもしろ段ボールボックス」づくりを始めました。段ボールに切り目を入れるのに一苦労しています。
【5・6年生】
家庭科の時間に取り組んでいるナップザックづくりもいよいよ終盤。今日は、出し入れ口を縫い合わせています。
【5年生】
社会科の時間、工業生産について学習しています。今日は、身の回りにある工業製品について思いついたものをかき出し、みんなで共有していきました。
【1・2年生】
体育の時間です。攻めと守りと審判に分かれてボール当てゲームをしています。
攻めの時は、守備がいない場所から攻められるようにパスをして的を狙います。瞬時の判断が要求されますが、なかなか上手です。
【3年生】
理科の時間、鏡で太陽の光を集めたら、温まるかどうか実験しています。…が、あいにくの曇り空…少しの晴れ間を狙って、なんとか実験成功したようです。
【5・6年生】
書写の時間。それぞれの学年のめあてに合わせて、真剣に半紙に向き合っています。
【1・2年生 音楽】
「いい音をみつけよう」というめあてで、トライアングルを鳴らして、自分の好きな音を見つけて発表しました。
【3・4年生】
国語のわたりの授業では、それぞれの学年が物語文の読み取りをしています。自分たちで話し合うことも、だんだんと上手になってきました。
【3年生】
外国語活動の時間、ALTが発音したアルファベットが、テキストのどこに書かれているかを探します。
【1年生】
国語科「たのしかったことをかこう」の学習をしています。楽しかったことをどんどん思い出して、書き出していきました。
小学校陸上記録会今治・越智大会に、本校の代表児童が参加し、練習の成果を発揮しました。
大きな舞台で競技をした緊張感、地道な練習を積み重ねてきた努力、仲間の声援、必死になって取り組む爽快感…たくさんのものを子どもたちは味わい、吸収し、成長しました。みんな、がんばってよかったといういい笑顔をしています。
【陸上選手壮行会】
10月16日に行われる小学校陸上記録会に、本校の児童も出場します。
大会に向けて練習に励んできた選手にエールを送るために、全校児童で壮行会を開きました。
まずは、選手入場!
それぞれの種目で、選手の範演演技を見せてもらいました。
<走り幅跳び>
<60m・100m走>
<60m走>
<60mハードル>
<ソフトボール投げ>
全校のみんなの前で、ちょっと選手も緊張気味です。でも、さすが、かっこいい姿を見せてくれました。
そして、最後は全校みんなで150%の力で応援しました。
選手のみなさんには、力を出し切って、「挑戦してよかった」と思える大会にしてほしいなと思います。
ファイト!
【稲刈り】
今日は稲刈りを行いました。
今年は、稲の生長が早いらしく、例年よりも1週間ほど早い時期に行うこととなりました。
(3・4年生)
(2年生)
(1年生)
5・6年生に教えてもらいながら、初の稲刈りを体験しました。
(5・6年生)
毎年、お世話いただいているJAのみなさん、地域のみなさん、そして、今日お手伝いいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。