亀岡小学校日記

12月5日の亀小

2024年12月5日 16時57分

【1・2年生】

生活科の学習で、「秋」を使ったおもちゃを作っています。

IMG_4509 IMG_4510 IMG_4511

【3年生】

理科の時間、アルミ缶、スチール缶、一円玉、クリップなど、身の回りのものが電気を通すかどうか調べていました。回路の途中に調べるものを入れて、豆電球が光れば電気を通すものです。

IMG_4505  IMG_4507 IMG_4508

【5・6年生】

ITスタジアムの8の字ジャンプに挑戦中!

IMG_4517 IMG_4519

【3・4年生】

今治市地域包括支援センターの方が講師をしてくださり、3,4年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。

紙芝居やクイズなどを通して、高齢の方が困っていたらどんな声掛けや支援をしたらよいか学ぶことができました。

IMG_4521 IMG_4526 IMG_4527 IMG_4528

IMG_4531

【駅伝部 最終練習】

今日は、駅伝部としてのラストランとなりました。

いつも通り、声を掛け合いながら最後の走りを力いっぱい、そして楽しんで走り切っていました。

IMG_4534 IMG_4539 IMG_4541

12月4日の亀小

2024年12月4日 14時56分

【1・2年生】

図工の「ともだちハウス」という題材で、段ボールを利用したハウスを作っています。

どんなハウスにしたいか、想像を膨らませながら楽しそうに取り組んでいます。

IMG_4495 IMG_4496 IMG_4497 IMG_4498

IMG_4499

【5・6年生】

図工の時間に取り組んでいた本立てがもうすぐ出来上がりそうです。色を塗るなどして最終仕上げです。

IMG_4500 IMG_4501 IMG_4503 IMG_4504

12月3日の亀小

2024年12月3日 16時05分

【1・2年生】

体育の学習で、ボールけり遊びをしています。「攻め」と「守り」に分かれて、いろいろな形式のゲームをして楽しんでいました。

IMG_4477 IMG_4478 IMG_4482 IMG_4483

【3・4年生】

それぞれの学年に応じためあてや、それに必要な道具を使って、木を使った制作活動を行っています。

4年生は、のこぎりで木を切る活動を、3年生は、金づちを使ってくぎを打つ活動を行っていました。

IMG_4484 IMG_4493 IMG_4490 IMG_4487

IMG_4486 

11月27日の亀小

2024年11月27日 09時48分

今日の朝は、FC今治の方々に迎えていただき、元気よく1日がスタートしました!

IMG_4475 IMG_4470

IMG_4471 IMG_4472

IMG_4474 IMG_4469

11月26日の亀小

2024年11月26日 17時50分

【5・6年生】

3階の廊下は、いりこだしのいい香りが漂っています。5,6年生が、調理でみそ汁を作っていました。

調理中の様子はこちら

IMG_4462 IMG_4464 IMG_9809

「いただきま~す」の、おいしい顔はこちら

IMG_9815 IMG_9818 IMG_9819 IMG_9820

【友団遊びの相談】

29日金曜日に行う「友団遊び」の計画を立てました。低学年から高学年まで「みんなが楽しむ」がめあてです。

IMG_1480 IMG_1482 IMG_1486 IMG_1492

11月25日(人権同和教育参観日)

2024年11月25日 15時27分

【1年生】

題材:道徳「およげないリスさん」

IMG_4440 IMG_4439

【2年生】

題材:道徳「たかしくんの黄色いズボン」

IMG_4427 IMG_4425

【3・4年】

題材:総合的な学習の時間「聞こえないって どんなこと?」

講師の方に来ていただいて、聴覚障害のある方とでも、いろんな手段で伝え合う方法があることや、思いやりの心で人とかかわることの大切さを学ぶことができました。

IMG_4417 IMG_4445 IMG_4446 IMG_4457

【5・6年生】

題材:道徳「心のレシーブ」」

IMG_4429 IMG_4432

11月21日の亀小

2024年11月21日 17時38分

【3年生】

理科の学習で、作った車を風の力で走らせていました。

IMG_4409 IMG_4411 IMG_4412

【駅伝選手壮行会】

11月24日に開催される駅伝選手に全校のパワーを送るため、壮行会を開きました。

IMG_1161 IMG_1168 IMG_1170 IMG_1171

IMG_1173 IMG_1174

選手が入場した後、まず、選手を代表して6年生が一人一人抱負を発表しました。

IMG_1182 IMG_1188

選手の模範演技です。体育館1周ずつたすきリレーをしました。

IMG_1208 IMG_1214 IMG_1198 

全校のみんなで応援です。選手の皆さんのパワーになるよう、力いっぱい応援しました。

IMG_1253 IMG_1282

最後は、全校のみんなとハイタッチをしながら退場しました。大会当日も、全力で頑張って楽しんでほしいです。

11月20日の亀小

2024年11月20日 17時27分

【1・2年生】

図工の時間「わっかでへんしん」の教材で、紙を輪っかにして冠のようにかぶり、自分のなりたいものにへ・ん・し・ん!

IMG_4391 IMG_4392 IMG_4395 IMG_4396

IMG_4397

【3・4年生】

社会福祉協議会の方に来ていただいて、「高齢者体験」「車いす体験」を行いました。体験することで、高齢者の方や車いすを使っている方にどんな手助けができるか考えていきました。

IMG_1112 IMG_1116 IMG_1125 IMG_1131

IMG_4399 IMG_4405 IMG_4407

11月19日の亀小

2024年11月19日 15時55分

今日の朝は、思わず「さむ~。」と言ってしまうような寒さでした。教室も少しひんやりとしていますが、子どもたちは元気いっぱい、今日も学習に遊びに励んでいます。

【3・4年生】

図工の「おもしろ段ボールボックス」がいよいよ完成です。自分の好きなスタイル・デザインにして、素敵な入れ物ができあがりました。

IMG_4374 IMG_4375 IMG_4376 IMG_4380

【5・6年生】

家庭科の時間、米を炊く実習をしました。5,6年生は飯盒炊さんの経験はあるものの、火加減に苦労したようです。

IMG_4382 IMG_4384 IMG_4383

IMG_4389 IMG_4390 IMG_4388

【1年生】

算数の時間、色板を使って「かたち」をつくる学習をしています。

IMG_4385 IMG_4387

11月14日の亀小

2024年11月14日 16時11分

【1・2年生】

今日は、ALTの先生と、英語を使った活動を行いました。天気や気持ち、色など、子どもたちに親しみやすい言葉を使って、英語のゲームを楽しみました。

IMG_4356 IMG_4369 IMG_4372

【6年生】

国語科の時間、自分の考える「心の世界」のイメージについて発表し合いました。

アットホームな雰囲気が漂っています。

IMG_4358 IMG_4361

【5年生】

IMG_4364 IMG_4367

国語科「世界遺産 白神山地からの提言」を読んでわかったことに対して、意見文にまとめています。