【合併20周年記念事業 瓦粘土を使ったモニュメント 完成!】
6年生が、9月にモニュメント作成の一環として、瓦のデザインを彫らせていただき、その後、たくさんの方々の手によってモニュメントが完成しました。今日、完成を祝って記念撮影をさせていただきました。

瓦館の公園にある時計台のすぐふもとに設置されています。ぜひご覧になってください。
【1・2年生】


図工の時間、はこを使った「ともだちハウス」が完成間近になったようです。ハウスの中には、子どもたちの細かいこだわりがいっぱいです。
【3年生】
校舎内にある、防火設備について調べていました。

【4年生】
外国語活動の時間、クリスマスをテーマにいろいろなゲームを楽しみました。

【3・4年生】
体育の時間、マットを使ったいろいろな技に挑戦していました。自分で組み合わせて連続技にして、後日発表をするそうです。

【紙飛行機大会】
生活委員会の企画・運営により、昼休みに紙飛行機大会が開かれました。
一人2回飛ばして、飛行距離で争います。


上位3人です!おめでとうございます!

菊間校区の小中3校合同の「隣保館クリスマス会」が行われ、本校の葉山学習会に参加している児童が発表をしました。
会のはじめに、隣保館の館長さんから、「菊間の隣保館は、ずっと絶やすことなく学習会を継続してきたことでは、日本一!」というお言葉をいただきました。そんな、歴史のある隣保館での学習に参加していることに誇りを感じ、これからも引き継いでいきたいという思いを持ちました。
さて、本校児童の活躍を紹介します。
「無人島に連れていくなら、力持ちのクマと、泳ぎが得意なカメのどっちがいい…?」という投げかけから始まり、一人一人の個性を大切にすること、周りの人たちに目を向け思いやることの大切さを発表しました。

「個性的、と言われるのはうれしい?嫌?」という話題から、人によって感じ方や受け止め方が違うこと、そして、その違いによってトラブルにならないよう、相手の気持ちにも思いをはせようというテーマで発表しました。
自分たちで考え、作成したプレゼン、出し物の内容や劇の動作など、短い準備期間でしたが、子どもたちが主体となって取り組んできました。とても素晴らしい発表でした💮

校内持久走大会を行いました。
風もなく、日なたにいるとぽかぽかいい気持ちです。太陽も、子どもたちに声援を送ってくれているようないい天気に恵まれ、子どもたちは、たくさんの応援に力をもらいながら、精一杯走り切りました。
(1・2年生の部)

(3・4年生)

(5・6年生)


【代表委員会】
今日の代表委員会の議題は、「学習発表会を盛り上げよう」でした。
亀岡地区文化祭で行っている、亀岡小学校の学習発表会をより盛り上げるために、子どもたちが意見を出し合いました。
例年と違う試みもあるようです。みなさん、ぜひご覧いただき楽しんでください。

【隣保館 クリスマス会 に向けて】
葉山学習会では、11日に行われる隣保館クリスマス会に向けて、詰めの練習を行っています。
子どもたちはやる気満々!きっと素晴らしい発表をみなさんにご覧いただくことができると思います。


【1・2年生】
生活科の学習で、「秋」を使ったおもちゃを作っています。

【3年生】
理科の時間、アルミ缶、スチール缶、一円玉、クリップなど、身の回りのものが電気を通すかどうか調べていました。回路の途中に調べるものを入れて、豆電球が光れば電気を通すものです。

【5・6年生】
ITスタジアムの8の字ジャンプに挑戦中!

【3・4年生】
今治市地域包括支援センターの方が講師をしてくださり、3,4年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。
紙芝居やクイズなどを通して、高齢の方が困っていたらどんな声掛けや支援をしたらよいか学ぶことができました。


【駅伝部 最終練習】
今日は、駅伝部としてのラストランとなりました。
いつも通り、声を掛け合いながら最後の走りを力いっぱい、そして楽しんで走り切っていました。

【1・2年生】
図工の「ともだちハウス」という題材で、段ボールを利用したハウスを作っています。
どんなハウスにしたいか、想像を膨らませながら楽しそうに取り組んでいます。


【5・6年生】
図工の時間に取り組んでいた本立てがもうすぐ出来上がりそうです。色を塗るなどして最終仕上げです。

【1・2年生】
体育の学習で、ボールけり遊びをしています。「攻め」と「守り」に分かれて、いろいろな形式のゲームをして楽しんでいました。

【3・4年生】
それぞれの学年に応じためあてや、それに必要な道具を使って、木を使った制作活動を行っています。
4年生は、のこぎりで木を切る活動を、3年生は、金づちを使ってくぎを打つ活動を行っていました。

今日の朝は、FC今治の方々に迎えていただき、元気よく1日がスタートしました!


