亀岡小学校日記

6月27日の亀小

2024年6月27日 17時19分

【1・2年生】

「今日は新聞がたくさんいるんだ!」今朝、子どもたちが言っていた理由が分かりました。図工の時間、こんなに楽しいことをしていました。新聞紙を使って、素敵なワンダーランドを作るそうですよ。

IMG_2768 IMG_2772 IMG_2775 IMG_2769

【3・4年生】

両方の学年とも、国語の時間です。3年生は生き物について、4年生はリーフレットにする題材集めです。

地域の方が提供してくださった「佐方海岸に咲く花」の写真も大活躍しました。

IMG_2777 IMG_2778 IMG_2783 IMG_2785

IMG_2799

【5年生】

国語の時間、漢詩を読んでイメージした情景を絵や言葉にして表現していました。絵に表すことで、自分の持つイメージが鮮明に見えてくるようです。

IMG_2795 IMG_2791

【6年生】

理科の時間、動物と植物は私たちの生活にどのように関わっているのか、給食の献立を題材に考えていました。

クラス全員が教室の前に集まって、自分の考えを書き込んでいく…亀岡小学校ならではの学習スタイルです。

IMG_2796 IMG_2798

6月26日の亀小

2024年6月24日 15時20分

【3年生】

理科の時間、ホウセンカの観察をしました。もう、花が咲いている児童もいます。

IMG_2745 IMG_2747

【1・2年生】

校区探検の発表準備が順調に進んでいます。楽しい発表になりそうです。

IMG_2748 IMG_2749 IMG_2752 IMG_2753

【5年生】

国語の学習で、ポスターを作っていました。インパクトのある言葉選びや表現ができるといいですね。

IMG_2755 IMG_2756

【3・4年生】

午後からは少し気温が上がったので、水泳の学習をすることができました。

IMG_2758 IMG_2760 IMG_2761

いつもしている基本的な動きの後、今日は平泳ぎの足の使い方の練習をしました。

6月24日の亀小

2024年6月24日 15時20分

【3年生】

土日の間に、ヒマワリがぐ~んと大きくなった感じがします。理科の時間、写真を撮ったり大きさを調べたりして観察しました。

IMG_2725 IMG_2727 IMG_2728 IMG_2729

【クラブ活動】

6時間目は、4年生以上が行うクラブ活動でした。

なんでも作ろうクラブは、各自が持参した水鉄砲で水を掛け合い、大盛り上がり!

IMG_2732 IMG_2735 IMG_2744

スポーツクラブは、コートのないドッジボール団体戦をしていました。

体育館全体を使って、逃げたり追いかけたりで、かなりの運動量です。

IMG_2740 IMG_2743 IMG_2742

田植え6/21

2024年6月22日 12時18分

深夜から早朝まで激しく降った雨も、田植えのころには上がり、楽しみにしていた田植えを行うことができました。

今回も、JAの方地域の方の絶大なご支援とご協力、保護者役員の方のごお世話をいただき、貴重な体験をさせていただきました。

(2年生)

田植えも2回目ですが、しりもちをついてしまった子もいるとか…。でも、それもご愛きょう。

IMG_5166 IMG_5159 IMG_5158

(3・4年生)

時々、小さな水の中の生き物を発見する楽しさを味わいながら、手際よく行いました。

IMG_2630 IMG_2626 IMG_2631 IMG_2634

IMG_2637

(1・5・6年生)

1年生は5・6年生にエスコートいてもらいながら挑戦。5・6年生の優しさがうれしいです。

IMG_2642 IMG_2643 IMG_2648 IMG_2649

IMG_2657

1年生が帰った後は、5・6年生だけで最後の仕上げ。急に真剣モードになって、黙々と作業を薦めました。さすが!

IMG_2664 IMG_2666 IMG_2674 IMG_2686

6月20日の亀小

2024年6月20日 10時54分

【1年生】

もうすぐ、芋の苗を植えるそうです。ですから、今日はそのために土を柔らかくほぐして肥料を混ぜて、苗を作りました。

IMG_2597 IMG_2598 IMG_2599

【3年生】

IMG_2602 IMG_2603

理科の時間、校庭の植物を摘んできて、根・茎・葉の様子をしっかりと観察しました。

【4年生】

IMG_2607 IMG_2608 IMG_2610

ヘチマがぐんぐんと伸びてきました。タブレットに成長の様子を収めたり、蔓が伸びてきたので支柱にネットを付けたりしました。

【避難訓練】

地震を想定した避難訓練を行いました。

IMG_2611 IMG_2613 IMG_2615 IMG_2616

「地震速報が鳴ったら、身を守る。」これは、どの学年もしっかりと身についています。

避難の「お・か・し・も・ち」を意識して避難できるよう、これからも学習を重ねていきます。

【放課後 水泳練習】

今日も水泳の練習を頑張っています。

練習メニューの進め方にも慣れたようで、泳ぎ方も以前よりずいぶん滑らかになっているようです。

IMG_2617 IMG_2618 IMG_2619 IMG_2622 IMG_2623

6月19日の亀小

2024年6月19日 17時28分

【3・4年生】

音楽の時間、「トルコ行進曲」や「メリーさんの羊」に合わせて、2拍子の指揮をしました。

指揮者の指揮に合わせて、テンポを速くしたり遅くしたり、音を小さくしたり大きくしたりしながら歌いました。

ちゃんと指揮を見て歌ったので、しっかりとみんなの歌がそろいました。

IMG_2575 IMG_2578 IMG_2581 IMG_2587 

IMG_2580

【5・6年生】

図工の時間は、紙粘土を使って、未来の自分の像を作りました。「パティシエ」「農家」「先生」など、それぞれが描く未来を表現しています。

IMG_2588 IMG_2589 IMG_2593 IMG_2590

【1・2年生】

IMG_2595 IMG_2596 IMG_2594

校区探検に行ったことをグループごとに発表する準備が始まりました。まずは小道具を作るようです。

6月18日の亀小

2024年6月18日 13時21分

【5・6年生】

家庭科の時間、「本返し縫い」「半返し縫い」の練習をしていました。

IMG_2556 IMG_2562 IMG_2558 IMG_2560

【3・4年生】

総合的な学習の時間に、以前学校周辺を歩いて見つけた植物や生き物を校区マップに書き込んでいました。分からない植物は、図鑑やネットを検索して調べていましたが、なかなか名前が分からない植物もありました。

IMG_2564 IMG_2565 IMG_2574

【1年生】

今日の昼休みは、1年生が体育館を優先できる日。朝の会でみんなで相談して決めた遊びは「だるまさんがころんだ」と「ドッジボール」。体育館の鍵を開けて準備するところから、自分たちの力でやっていました。すばらしい!

IMG_2567 IMG_2568 IMG_2569

6月17日の亀小

2024年6月17日 08時57分

【全校で花いっぱい運動】

これからの季節もきれいな花が楽しめるように、全校44人、一人1プランターで花植えを行いました。

プランターは玄関周辺に並べています。来校されたとき、眺めていただけると嬉しいです。

IMG_2504 IMG_2509 IMG_2511 IMG_2513

IMG_2517

【プール開き】

亀岡小学校は、今日プール開きをしました。

今日、水泳(水遊び)の授業があったのは、5・6年生と1・2年生です。

1年ぶりのプールということで、ちょっとテンションが上がり、楽しそうに学習していました。

(5・6年生)

IMG_2522 IMG_2527 IMG_2532 IMG_2536

(1・2年生)

IMG_2521 IMG_2526 IMG_2535 IMG_2529

【放課後 水泳部の練習始まる】

放課後の水泳部の練習も、今日から始まりました。

今日はまず、25mの記録を計り、その後、コース別の練習を行いました。

約1か月の練習後、今日の記録がどこまで伸びるか楽しみです。がんばれ!

IMG_2547 IMG_2549 IMG_2550 IMG_2555

6月14日の亀小

2024年6月14日 11時07分

【5・6年生】

IMG_2473 IMG_2474 IMG_2475 IMG_2476

音楽の時間、「故郷の人々」という曲をパートに分かれて練習していました。ちょっと聞いてみましたが、完成間近の感じがします。

きっと素敵なハーモニーが奏でられることでしょう。

【3・4年生】

IMG_2478 IMG_2480 IMG_2481 IMG_2483

木切れや紙で作った棒などを使って、何やらユニークなものを作っています。最初の写真は「ネコバス」だそうです。

【1・2年生】

IMG_2484 IMG_2486 IMG_2490 IMG_2492

体育の時間、しっぽ取り鬼の団体戦のようなゲームをしていました。

気温が高いので、こまめに休憩と水分補給をしながら行いました。子どもたち、逃げ足はとても素早いです!

【1・2年生】

音楽の時間には、音符や休符のきまりを使ってリズム打ち。「ターーーー」「タンタンタンタン」など、いろいろなリズムで手拍子をしました。

IMG_2496 IMG_2497

【3年生】

外国語活動の時間、漢字の画数だけを手掛かりに「漢字クイズ」を出題(もちろん英語で)。画数だけが手がかりなんて、難易度が高いですが、結構当たるんです。すごいですよ。

IMG_2499 IMG_2501

交通安全教室

2024年6月12日 16時20分

警察署の方、交通安全協会の方にお越しいただきご指導を受けました。

「止まる」「見る」「待つ」で交通事故はかなり防げるそうです。そのことに意識して、今年度も大きな事故なく過ごしてほしいと思います。

IMG_2451

低学年は、学校周辺を歩いたり、運動場のコースで安全確認をして歩行したりする練習を行いました。

IMG_2453 IMG_2454

3年生以上は、自転車に乗って安全確認をする練習を行いました。

IMG_2458 IMG_2463 IMG_2467 IMG_8923

IMG_2470