亀岡小学校日記

7月19日の亀小

2024年7月18日 17時43分

いよいよ、1学期の最終日となりました。

IMG_9407 IMG_9411 IMG_9412

終業式では、2人の児童が1学期頑張ったことの発表しました。

努力を重ねたことで、できなかったことができるようになった喜びを感じました。

IMG_9424 IMG_9425

生徒指導主事からは、命を守るために気を付けることについての話がありました。

IMG_9433 IMG_9436

最後に、6月後半からの表彰を行いました。特に「うしお」はたくさんの児童が表彰されました。

いよいよ下校です。荷物は重そうですが、きっと心は軽くルンルン♪のはず!

夏休みを思いっきり楽しんでくださいね!

IMG_3094 IMG_3095 IMG_3096 IMG_3097

IMG_3099 IMG_3100 IMG_3102 IMG_3104

7月18日の亀小

2024年7月18日 17時43分

「つどい」の時間に、水泳選手壮行会を開きました。

今回は、出場する選手の模範演技を披露してもらいました。みんなカッコいい泳ぎで、しかも、亀小の代表にふさわしい素晴らしい態度でした。

IMG_9071 IMG_9078 IMG_9101 IMG_9133

応援団を中心に、みんなの応援も頑張りました。きっと選手の力になったと思います。

IMG_9087 IMG_9181 IMG_9191 IMG_9198 

IMG_9213

最後は「マツケンサンバ」の曲に合わせて、華麗に退場しました。

 IMG_9237 IMG_9226 IMG_9246

7月24日の大会では、きっと全力の泳ぎを見せてくれると思います。

【5・6年生 お楽しみ会】

5・6年生が、1学期のお楽しみ会を全力で楽しんだようです。

IMG_9268 IMG_9287 IMG_9312 IMG_9396

7月16日の亀小

2024年7月16日 17時06分

時々雨が降る天気でしたが、予定通り校内水泳大会を行いました。

(低学年)

DSCN1126 DSCN1127 DSCN1134 DSCN1136

DSCN1147

水中かけっこやビート板を使って泳ぐなどを行いました。

(中学年)

IMG_3057 IMG_3058 IMG_3060 IMG_3066 

 

IMG_3067

伏し浮きやけのび、ビート板バタ足、面かぶりクロール、クロールの中から、自分で選択して挑戦しました。

(高学年)

DSCN1199 IMG_3076 IMG_3078 IMG_3081 

IMG_3093

クロールと平泳ぎで25mまたは50m、この中から2種目と、全員リレーを行いました。

保護者の方にも応援をいただき、多くの児童が自己ベストを出すことができました。

雨の中、熱い応援をありがとございました。

7月10日の亀小

2024年7月10日 17時18分

5,6年生児童と教職員、希望保護者の方を対象に、消防署の職員の方にご指導いただき、応急手当講習会を行いました。

夏になり、子どもの水の事故がいくつか起こってしまっています。まずは、事故にあわないように万全を期すことが大切ですが、万が一事故に遭遇してしまった時、少しでも救命の可能性を高めるための行動がとれるよう、今回の講習で身に付けたことを生かしていきたいと思います。

IMG_3043 IMG_3044 IMG_3046 IMG_3053

7月9日の亀小

2024年7月9日 16時47分

【3・4年生】

音楽の時間、「音のはたらきかたを生かして せんりつをつくろう」のめあてで、グループで「つながる感じ」「終わる感じ」などをイメージしながら旋律をつくり、発表しました。

IMG_2998 IMG_3000 IMG_3009 IMG_3008

【1年生】

引き算の学習のまとめで、練習問題をしていました。問題の場面をイメージして式を立てるのは、なかなか難しいようです。がんばれ!

IMG_3006 IMG_3007

【6年生】

IMG_3001 IMG_3003

奈良時代の様子を描いた絵を見て、気付いたことを発表していました。当時の様子を象徴する事柄に、しっかりと着目していました。

【代表委員会】

IMG_3015 IMG_3013 IMG_3012 IMG_3011

「運動会を盛り上げよう」というテーマで話合いをしました。150周年を意識した素敵なスローガンも決まりました。

子どもたちの発想で、今までとは違う盛り上げの工夫もありました。運動会が楽しみになってきました。6年生!小学校最後の運動会を、盛り上げようね。頼んだよ!

7月5日の亀小

2024年7月5日 17時46分

菊間中学校の生徒さんの職場体験が、今日、最終日でした。

(1,2年生)

音楽の時間、グループごとの鍵盤ハーモニカの練習に入って、お手伝いしてくれました。

IMG_2917 IMG_2918 IMG_2919 IMG_2920

(4年生)

外国語活動の時間、時間を表す表現を使った活動に一緒に参加しました。

IMG_2930 IMG_2932

(1年生)

学級活動の時間、お箸の持ち方の練習で、正しく持てているか見てくれました。

IMG_2938 IMG_2939

(3・4年生)

最後の授業は、3,4年生の体育「水泳」でした。

クロールや平泳ぎの手のかき・足のキックなど、個人レッスンで丁寧に教えてくれました。

IMG_2963 IMG_2978 IMG_2981 IMG_2975

4日間、菊間中学生ありがとうございました。

ご縁があった3人の中学生!亀岡小学校の児童は、皆さんの活躍を祈っていますよ。応援しています。

(6年生 租税教室)

6年生が、租税教室で税金について学びました。

税金によって私たちは暮らしやすくなっていますが、たくさんの税金があるということも知りました。

IMG_2924 IMG_2927 IMG_2929

7月4日の亀小

2024年7月4日 17時18分

菊間中学校の生徒さんの職場体験が3日目となりました。

(6年生)

算数の授業では、組み合わせの問題に取り組みました。「樹形図」などを書いて、いろいろな組み合わせを考えていきました。

IMG_2893 IMG_2895

(1,2年生)

図工の時間は、中学生に難しいところを手伝ってもらいながら、紙を折ったり切ったり丸めたりしながら制作していました。

IMG_2898 IMG_2899 IMG_2903 IMG_2902

(昼休み)

全校遊びで、ドロケイをしました。中学生も本気で逃げたり追いかけたりしてくれて、いつもよりもグンと盛り上がりました。

IMG_2907 IMG_2911 IMG_2912 IMG_2914

こちらは、中学生は参加していませんが、3年生の授業の様子です。

10分間集中テストに取り組んだり、動画を見て学んだことを深めたりしました。

IMG_2896 IMG_2905 IMG_2906

7月3日の亀小

2024年7月3日 17時05分

3・4年生の国語科で授業研修を行いました。

3年生は、「クラスの『生き物ブック』」、4年生は「リーフレットでほうこく」です。

どちらの学年も、図鑑などから調べたことを分かりやすくまとめていくという点では共通しています。

相手に分かりやすい説明となるよう、これから推敲しながら作成していく予定のようです。

(3年生)

IMG_2858 IMG_2872 IMG_2880 IMG_2871

(4年生)

IMG_2870 IMG_2882 IMG_2884 IMG_2890

7月2日の亀小

2024年7月2日 15時12分

今日も、菊間中学校の生徒さんが職場体験に来てくれました。

(3,4年生図工)

各自が持ち寄った空き容器を使って、自分がイメージするものを作っていきます。

中学生から褒めてもらったり、声を掛けてもらったりして、きっといつもよりやる気アップで、できたはず!(もちろん、普段からやる気満々で授業していますよ。)

IMG_2835 IMG_2838 IMG_2843 IMG_2841

IMG_2840

(昼休み)

1年生教室では「モルック」大会。そこに集まった低学年児童を見守ったり、一緒に遊んだりしてくれました。

IMG_2844 IMG_2847 IMG_2846 IMG_2851

(5年生 理科)

5年生の理科の学習は、「台風」について。「台風はどこで発生するのか。」「台風はどのように動くのか。」「台風の被害はどのようなものか。」という三つの課題について、中学生にもグループに入ってもらって話合いをしました。

IMG_2854 IMG_2853 IMG_2852

7月1日の亀小

2024年7月1日 17時15分

今日から7月です。

7月と言えば、もうすぐ夏休み!夏休みを楽しみに、残りの1学期も全力で頑張りたいと思います。

今日は雨模様でしたが、明日からは気温が上がることが予想されています。体調面も十分注意してください。

【読み聞かせボランティア】

今日の朝は、ボランティアの方による読み聞かせでした。毎回、どんなお話をしてくださるのか楽しみにしています。

IMG_2800 IMG_2801 IMG_2802 IMG_2803 

IMG_2805 IMG_2806 IMG_2808 IMG_2809

【菊間中学校生徒 職場体験】

今日を含め4日間、菊間中学校の生徒さんが亀岡小学校で職場体験をします。

低学年の体育では、一緒に活動したり、昼休みの全校遊びでは、汗びっしょりになってドッジボールをしたりしてくれました。

低学年の下校でも、正門まで見送ってくれ、1年生からは「次はいつ来てくれるの?」と、楽しみにしているようです。

(低学年体育)

IMG_2810 IMG_2817 IMG_2818 IMG_2820

(昼休み 全校遊び)

IMG_2826 IMG_2831 IMG_2827