亀岡小学校日記

4月11日の亀小

2024年4月11日 19時03分

【1年生】

IMG_1423 IMG_1422

みんなで「はないちもんめ」を楽しんでいました。1年生も学校で楽しく過ごせていますよ。ご安心ください。

【3年生】

IMG_1417 IMG_1416

国語の時間「じこしょうかいビンゴゲーム」をしていました。ビンゴシートに「好きな食べ物」「好きな教科」などを書いていき、自己紹介をしていきます。とても楽しい自己紹介です。

【4年生】

IMG_1430 IMG_1432

国語の時間に、ジェスチャーゲームをして、その動作が何を表すのかを当てていました。「朝」をジェスチャーで表すお題がありましたが、みなさんなら、どんなジェスチャーをしますか?

【5・6年生】

IMG_1426 IMG_1424

体育の時間、体ほぐし運動で、いろいろな道具を使って体も心もほぐれる運動を楽しんでいました。

【相撲練習】

運動場に作ったお手製の土俵で初めて相撲の練習を行いました。

土で相撲をとる方が、やりやすいという子どもたちの感想。これから、土俵際の取り組み方も練習でき、さらにレベルアップが期待できます。

IMG_1433 IMG_1435 IMG_1437 IMG_1443 IMG_1444

4月10日の亀小

2024年4月10日 11時33分

今日はとてもいい天気です。新しい学年の授業も、どんどん進んでいます。

【3年生】

IMG_1401 IMG_1403 IMG_1405

九九の表からわかる決まりを見つけて、一部分を隠された九九の表に当てはまる数を答えていきます。

【4年生】

IMG_1408 IMG_1409

算数の時間、億までの大きい数の仕組みなどについて学習しています。

ここまで大きな数になると、数を読むだけでも大変です。

【5・6年生】

IMG_1412 IMG_1413 IMG_1414

図工の時間です。「絵の具スケッチ」という題材で、運動場に出て素敵な景色をスケッチしています。ちょうど桜がきれいです。

4月9日の亀小

2024年4月9日 17時16分

今日からいよいよ授業が始まりました。

【2年生】

IMG_1379 IMG_1381

算数の時間、「すきなあそびしらべ」を通して、結果をまとめたり整理したりする学習をしていきます。

【3・4年生】

IMG_1384 IMG_1385 IMG_1386 IMG_1383

図工の時間、「絵の具でゆめもよう」の学習をしています。ペットボトルのふたに絵の具をつけて、画用紙に模様をつけたり、ビー玉に色を付けてコロコロ転がしてみたりして、偶然にできた模様を楽しみました。

【5年生】

IMG_1389 IMG_1390

国語の時間、自分で作ったヒントから、お題の物を当てるクイズを二人組で行いました。

【給食】

新しい学年になって初めての給食。みんなでおいしく完食しました!

IMG_1396 IMG_1395 IMG_1397 IMG_1398 IMG_1399

ピカピカの1年生★入学式!

2024年4月1日 08時00分

今日は、1年生7人の入学式★

はじめての景色に緊張している様子です。

2~6年生も全力の言葉と歌で1年生を歓迎しました。

IMG_7544 IMG_7561 IMG_7579 IMG_7584 IMG_7608

教室で、担任の先生からのお話を聞きます。

IMG_1376

明日からも、元気よく学校に来てくださいね。

修学旅行6/7

0006年7月1日 00時00分

2日目の朝食もバイキング形式。

好きなものをチョイスして、デザートも好きなだけ堪能しました!

IMG_2332 IMG_2336 

修学旅行6/7

0006年7月1日 00時00分

2日目の朝食もバイキング形式。好きなものをチョイスして、デザートも満喫しました。

IMG_2332 IMG_2336

一つ目の目的地は、琴平宮。

突然、階段で「グリコ」を始めた子どもたち。そんなことをしていては、計画の時間に間に合いません。数回でそれはやめ、ひたすら上ることに専念!本宮では何を祈ったのでしょう。

IMG_2339 IMG_2342 IMG_2343 IMG_2344 

続いて、中野うどん学校でうどん作り体験。

IMG_2347 IMG_2350 IMG_2353 IMG_2354 

IMG_2359 IMG_2360 IMG_2372 IMG_2375 

IMG_2379 IMG_2385

うどんの粉をこねたり、生地を伸ばしたり切ったり、うどんの生地を足で踏んだり、指導の先生のおもしろくて軽快な口調とリズムで、楽しくあっという間にうどんが出来上がりました!