あいさつの響く学校、地域に
2025年6月27日 09時21分今週の朝会は、表彰をした後に、生徒指導主事からの話がありました。内容は、気持ちの良い「あいさつ」についてでした。まず、生徒指導主事が、印象の良くないあいさつをして見せました。児童に感想を聞いたところ、「声が小さくて聞こえない。」「下を向いたままだ。」などの意見が出ました。そこで、気持ちの良いあいさつをするための三つのポイントを児童に示しました。「だれにでも」「かおをみて」「げんきなこえ」この三つに気をつけましょうと話しました。最後に、近くの友達同士で気持ちの良いあいさつを練習しました。体育館中に元気な声が響き、明るい気持ちになりました。ご家庭や地域でも、大人の方から子どもたちに対して、気持ちの良いあいさつのお手本を示してあげください。子どもたちがあいさつを返さないこともあるかもしれませんが、学校、家庭、地域が一体となって挨拶を推奨することで、子どもたちは必ずできるようになると思います。