大三島少年自然の家(5年生)

2025年10月24日 18時01分

5年生は10月21日からの3日間、大三島少年自然の家で宿泊活動を行いました。菊間小学校の5年生と共に「規律・協力・自主・奉仕・感謝」を合言葉に2泊3日の活動を頑張りました。
初日の活動のメインはオリエンテーリングです。グループで声を掛け合い、助け合って鏡山の頂上まで登りました。そして、足場の悪い中、ロープを手に、慎重に下り、全員無事にゴールすることができました。たくさん歩いてお腹をすかせ、夕食をおいしくいただくことができました。
自然の家二日目。午前中は少しぐずついた天気でした。その中、飯盒炊さんでは、班で協力して火をおこし、カレー作りを行いました。飯盒で炊いたご飯に煮込んだルーをかけるととてもおいしく、午後の活動に向けてパワーをチャージしました。
午後からは天候が少しずつ回復し、予定よりは短い時間ですが磯遊びができました。ヤドカリやカニを見つけるなど、海辺での活動を楽しみました。夜は楽しみにしていたキャンプファイヤーです。大自然の中、大きな火を囲み、亀岡小と菊間小の22名の絆を深める、素敵な集いができました。
自然の家の最終日。子どもたちは朝食をおいしく食べ、元気に活動を開始しました。大掃除や退家式など、お世話になった自然の家に感謝の気持ちをもって3日間の活動の締めくくりをしました。
自然の家を退家後は、大山祇神社、よしうみいきいき館、バラ公園に立ち寄りました。
大山祇神社では、菊間小学校の校長先生がガイド役を務めてくださいました。国宝館では、源頼朝と義経の鎧など、大変貴重な国宝を間近で見て、学ぶことができました。
よしうみいきいき館の潮流体験では、遊覧船に乗り、瀬戸内の美しい島々を横目に約40分の船旅を楽しみました。バラ公園では、菊間小学校ではふわふわドームで遊んだり、芝の斜面を滑ったりと、楽しい時間を過ごしました。
子どもたちは、3日間の活動を通して、「規律・協力・自主・奉仕・感謝」の気持ちを高めることができました。自然の家での学びをこれからの学校生活に生かせるようにしていきましょう。
P1050220

P1050256

P1050259

P1050275

P1050276

P1050296

P1050297

P1050302

P1050328

P1050332

P1050343

P1050367

P1050409

P1050419

P1050432

 ようこそ!今治市立亀岡小学校のホームページへ

 今治市立亀岡小学校

kame (1)kame (2)